【主旨】
医薬品の研究開発では、アカデミア、製薬企業、スタートアップ、行政などが連携をした共創のプロセスがますます重要になってきています。
本講演では、最先端の研究シーズを事業化に結び付るためのエコシステムや支援事例、オープンイノベーション活動を通じたパイプラインの構築と創薬研究の推進についてご紹介いただく予定です。
本会終了後は、参加者と情報交換の場を設けております。
【概要】
1.日時:2025年9月10日(水) 16:00-17:30
2.形式:オンサイト開催 (配信はありません)
3.会場:LINK-Jラウンジ
( Googleマップ https://maps.app.goo.gl/thwyWx5oJ8aunGdv5 )
川崎市川崎区殿町3-25-10 Research Gate Building TONOMACHI(RGB2) 1階
4.定員:30名(先着順)
5.参加費:無料
6.参加申込:参加・聴講を希望される方は事前の申し込みが必要です。
申し込みはこちら⇒ https://ws.formzu.net/fgen/S96747235/
7.申込締切 2025年9月9日(火) 17時
※定員に達し次第受付を終了する場合があります。
8.参加方法 受付に名刺2枚をご持参ください。
受付開始 15:30~
【プログラム】
16:00-16:45 「サイエンスの社会実装に向けて」
CIC Institute アシスタントディレクター 加々美綾乃氏
第一三共株式会社 研究イノベーション企画部 オープンイノベーショングループ 佐藤一紀氏
16:45-17:00 Q&Aセッション
17:00-17:30 ネットワーキング
【注意事項】
・参加者は感染防止対策にご協力ください。
・不測事態(事故や天災地変など)の事由で主催者の判断により開催の中止や運営方法の変更を
する場合があります。
・当日の様子は、報告等の資料作成のため、主催者側にて記録を保存させていただきます。
・参加者による撮影、録音、録画は固くお断りします。
・ライブ、アーカイブとも配信や資料の配布はありません。