目次
【特集】
 世界最大級の微細藻類培養施設が稼働 (p4)
 藻類産業の立ち上げへの一里塚、量産化、低コスト化などの課題に挑む
【SELECTED NEWS】
 中外製薬、ツーセルと膝軟骨再生用細胞治療製品のライセンス契約を解消 (p11)
【World Trend欧州ベンチャー探訪】
 SVB社破綻が欧州バイオ業界に与える潜在的な影響とは (p10)
【バイプライン研究】
 抗うつ薬 (p38)
【ベンチャー探訪】
 ガルデリア(p46)
編集長の目 (p2)
NEWS ACCESS (p36)
バイオ関連特許の登録: https://nkbp.jp/3e9lu91
バイオ関連特許の公開: https://nkbp.jp/3yMVgnn
【オンライン閲覧Top15】
 1位 2022年、ScientificReports誌のTOP100に選ばれた日本の論文は? (p28)
 2位 株価週報、ステムリムが脳梗塞の進展などで+30%のS高、カイオムは学会発表
    手がかりに5連騰(4/14) (OL)
 3位 味の素、RNA農薬の量産系を確立、事業化へ農薬企業との連携を模索(4/5) (p23)
 4位 アクセリードの池浦新社長、「CROで1000億円、CDMOで300億円を目指す」
    (4/4) (p26)
 5位 島津製作所、グローバル・ブレインと総額50億円のEVE設立(4/6) (p33)
 6位 花王、半導体・プラスチック新素材の原料を穀物から作る技術を開発(4/13) (p24)
 7位 大阪大、パーキンソン病の発症要因分子としてPIP3を同定(4/3) (p28)
 8位 東大、皮下投与後のPEGの体内動態をマウスで解明(4/10) (p22)
 9位 ソシウム、薬剤耐性前立腺がんとALSの治療薬候補を発見(4/10) (p13)
 10位 ファーマバイオ、他家間葉系幹細胞シートPAL-222の第1/2a相臨床試験を
    開始(4/3) (p22)
 11位 中外製薬、ツーセルと膝軟骨再生用細胞治療製品のライセンス契約を解消(4/14) (p11)
 12位 ペプチド創薬のVenenoTechnologies、アステラス製薬と共同研究契約(4/14) (p31)
 13位 住友理工とギンレイラボ、多臓器の細胞を共培養するシステムで動物実験
    代替狙う(4/3) (p18)
 14位 JSR、バイオプロセスでの原料生産に向けバッカス・バイオイノベーションと
    共同開発(4/4) (p24)
 15位 小野薬品とBMS社、抗PD-1抗体の特許を巡り米Dana-Farberと和解、一時金を支払い
    (4/10) (p35)
電子書籍URL
電子書籍はございません
PDFはございません
所蔵場所
LiSE 1F 殿町サロン 書籍棚にて所蔵(ご利用方法は、下記ご利用案内を参照下さい)