【10/7開催】デザイン発注前に知っておきたい契約・知的財産権

イベント情報

イベント概要

スタートアップがロゴやWebサイト、パッケージ、UIデザイン、プロダクトデザインなどを外部のデザイナーに依頼する機会は多くあります。ただ安易に発注してトラブルも多数発生しています。

本イベントでは、日高国際特許事務所 日髙一樹氏をお招きし、スタートアップとデザイナー間で起こりがちな知的財産トラブルの実例とともに、トラブルを未然に防ぐための契約の基本や、発注時に押さえておきたいポイント、生成AI活用の知財の留意点について、実務的に解説し、後半では名刺交換会がございます。

「今さら聞けないけど不安がある…」という方も歓迎です。
トラブルになる前に正しい知識と判断軸を持つ機会として、ご参加お待ちしています。

登壇者

日高国際特許事務所 弁理士 所長/知的財産権訴訟代理人

日高一樹氏

■経歴


金沢美術工芸大学産業デザイン学科卒、通商産業技官、特許庁審査官、通商産業省貿易局総務課長補佐を経て日高国際特許事務所設立。現在、多数の企業・デザイナーの顧問やコンサルティングを行う他、特許庁デザイン産学連携契約研究委員長などを歴任。現在、京都工芸繊維大学学長顧問、同大大学院特任教授、金沢美術工芸大学講師、(社)日本デザインコンサルタント協会監事、グッドデザイン賞(Gマーク)フェロー、東京ビジネスデザインアワード審査委員などを務める。

こんな方におすすめ

・外部デザイナーへ発注する立場のスタートアップ創業者・担当者
・ブランディングや商品開発を担当しているマーケター・事業責任者
・デザインの知財について学びたい方
・デザインの権利関係が曖昧なままになっている方

詳細

下記URLをご確認ください。