バイオサイエンスとインダストリー2025 Vol83 No.1

デジタルライブラリー バイオサイエンスとインダストリー

目次

【巻頭言】
・バイオものづくりフォーラム・社会実装ワーキンググループ代表辞任にあたって(P6)
 葛城俊哉

【目で見るバイオ】
・花におけるジャスモン酸の時空間動態変化(P8)
 山口暢俊
・クラミドモナスで駆動するマイクロマシン(P10)
 小田悠加・竹内昌治

【解説】
・ガングリオシドが誘起するアミロイドβ凝集を阻害する人工ペプチド(P12)
 松原輝彦

【トピックス】
・細菌のDNAを細胞外に放出させる内在性ウイルス様粒子(P16)
 永久保利紀・野村暢彦・豊福雅典
・花びらを脱離させる「ジャスモン酸-オートファジー経路」の解明(P19)
 古田優生・山口暢俊・伊藤寿朗
・根の形態を制御可能な機能性アミノ酸:2-アミノピメリン酸(P22)
 多部田弘光・平井優美
・トマトの害虫抵抗性を高めるローズ精油(P24)
 有村源一郎
・分裂酵母の細胞発芽に伴う細胞質流動化の仕組み(P26)
 酒井啓一朗・後藤祐平・青木一洋
・好熱菌由来リンゴ酸酵素による二酸化炭素固定(P28)
 奥悠莉・松田知子
・クラミドモナスの推進力を活用したマイクロマシンの開発(P30)
 小田悠加・竹内昌治
・植物が微生物由来の異物として認識する不飽和脂肪酸とスフィンゴ脂質(P32)
 竹本大吾・加藤大明
・放射光X線回折法による炊飯米粒内でんぷんの老化分析(P35)
 大元智絵・西津貴久

【バイオの窓】
・高校生も立派な研究者!!(P38)
 橋本渉

【特集】
・この素材!この技術!が世の流れを変えた!
  ヒトiPS細胞由来腸管上皮細胞F-hiSIEC™~動物実験代替とヒト予測への貢献~(P40)
 望月清一
・第8回バイオインダストリー大賞 特別賞受賞者インタビュー(P46)
・第8回バイオインダストリー大賞 受賞業績
  ロドプシンの構造と機能の解明に基づく視覚再生への展開(P52)
 神取秀樹

【産業と行政】
・次世代放射光施設「Nano Terasu(ナノテラス)」のバイオサイエンスでの活用(P58)
 高山裕貴・原田昌彦・村松淳司・日髙將文
・バイオエコノミー戦略の新展開(P63)
 松本拓郎
・バイオものづくりプロジェクト(8)
  バイオものづくりの社会実装を支援する基盤技術開発
  データ駆動型統合バイオ生産マネジメントシステムの研究開発(P68)
 小川順
・バイオものづくりプロジェクト(9)
  バイオものづくりに役立つメタボローム分析技術の開発(P71)
 松田史生・馬場健史・福崎英一郎
・遺伝子細胞治療の産業化に向けた国内製薬関連企業の開発意向調査(P74)
 小野寺雅史
・バイオコミュニティの現在(7)
  福岡バイオコミュニティにおける取組み(P80)
 藤田敏明
・バイオ産業の成長へ、長岡バイオコミュニティの挑戦(P84)
 磯田達伸

【JBAニュース】
・BioJapan/再生医療JAPAN/healthTECH JAPAN2024報告(P88)
・第8回バイオインダストリー大賞、バイオインダストリー奨励賞、
 表書式・記念講演会を開催(P98)
・Food Bio Plus研究会シンポジウム
  未来の食とバイオものづくりを牽引するPrecision fermentation(P102)
 小川順

・バイオカレンダー(P2)
・人事異動(P104)
・会員の動き(P104)
・次回予告(P104)
・編集後記(P105)

電子書籍URL

電子書籍はございません

PDF

PDFはございません

所蔵場所

LiSE 1F 殿町サロン 書籍棚にて所蔵(ご利用方法は、下記ご利用案内を参照下さい)

デジタルライブラリーご利用案内

https://king-skyfront.ne.jp/library_guide/